-
2004年11月25日
-
国立大学法人群馬大学工学部
チッソ株式会社
国立大学法人群馬大学工学部 工学部長:本間重雄(ほんま しげお)とチッソ株式会社 社長:岡田俊一(おかだ しゅんいち)は、従来、研究室単位の共同研究を実施してまいりましたが、これを拡大し、さらに広範囲で機動的な共同研究体制を確立するために、共同研究開発活動に関する包括協力協定を提携しました。
群馬大学工学部は長年培われた繊維・染色を基礎技術とする化学・高分子材料分野、生体アナログを目指す生物化学分野、電子・量子を介し現在から未来の技術を支える電子材料分野、機械・化学工学分野など、保有する技術分野は多岐にわたり世界的に高い水準を有しております。
一方チッソは、オクタノール、高度化成肥料、超高純度シリコンなどの製造に日本で初めて着手した歴史を有し、ポリプロピレン、可塑剤、合成繊維などの石油化学関連分野をはじめ、近年は、スペシャリティーケミカル、バイオマテリアル、ライフケミカル、電子情報表示材料といった分野で積極的な事業展開を行っております。特に液晶を始めとする各種表示材料は、世界をリードする最先端の材料として使用されるなど、広い分野で研究開発成果の実用化・事業化の経験を有しております。
今回、群馬大学工学部とチッソは、情報材料化学、繊維技術、多糖類、ケイ素などの研究課題で共通となるキーワードも多く、広範囲な分野で共同研究が可能であるとの判断から、互いに一層踏み込んだ共同研究開発を進めていくことに合意しました。
本協定の締結により、群馬大学における基礎研究の成果を、チッソにおいて実用化を推進していくことで互いの持ち味を更にブラッシュアップし、事業化が加速化されることが期待され、有意義な社会貢献が出来るものと考えています。
協定の内容(予定を含む)
- 共同研究・研究受委託の推進
- 研究者の交流
- 研究者・技術者養成への協力
- インターンシップの促進
- 両者からなる連絡会議の設置、運営
当面のメインテーマとしては新規電子情報表示材料を対象に期間3年間として取り組む計画です。
-